副業でブログを始めてみたいけど、中々一歩が踏み出せない。そのような段階で悩んでいる人がいると思います。
とりあえず始めてみる!というやり方も当然ありですが、できれば事前にブログを書くことのメリットやデメリットについても知っておきたいですね。
そこで今回はブログを書くとどんなメリットとデメリットがあるのかということを漏れなくまとめて紹介します。
今後ブログを書こうと思っている人は是非参考にしてみてください。
ブログは多くの時間や労力がかかりますし、中々結果が出ない期間もあって大変です。しかし、稼げるということ以外にもやってみないとわからないメリットがあります。
ブログを書くメリット7つ
少し古いですが、総務省の情報通信政策研究所が公開しているデータの中に次のようなものがあります。
出典:ブログの実態に関する調査研究(総務省 情報通信政策研究所)
こちらは約2000人のブログ開設経験者を対象に行われたアンケートの結果です。
分母が少なめなのと平成21年でデータが古いというのはありますが、ある程度全体を代表していると考えても問題ないでしょう。
メリットや効用は特にないと答えたのは全体の20%で、それ以外の多くの人は何らかのメリットを実感していることが分かります。
メリットの種類は多岐にわたってますね。また少し驚いたのが、「金銭的な収益が得られた」という人が12.9%と少なく、それ以外でメリットを実感している人が多いです。
1:文章を書く技術が身につく
文章を書くというのは、多くの場面で必要な技術です。どんな業種でも必ず何らかの文章を書く機会はあります。
元々文章を書くという行為に苦手意識を持っている人もいるのではないでしょうか。
私は今でも苦手意識を持っていますが、それでもブログを書く中でかなり改善されました。
ブログを書いてライティングの技術を鍛えておくと、本業においてその技術は役に立ちます。
ブログではひたすら文章を書く、という機会が与えられています。
ブログは個人で自由に書けるので別にミスをしたとしても、多少変な表現をしたとしても誰かにダメだしされるとか、直されると言ったことはありません。とても自由度が高いです。
どんなことでもそうですが、質を上げようと思ったら、ノウハウを学ぶのはもちろんですが、必ず一定量の仕事量をこなさなければなりません。
文章能力も同じです。
最初はやはりひたすら書く、という作業が必要なのです。そしてそれができるのがブログです。既にブログを始めている人は1記事1記事が文章を書く練習だと思って書いたらいいと思います。
ブログ運営をおすすめする理由🐱
🐾以下のスキルが身につきます
⚡️Webマーケティング
⚡️実践的なブランディング
⚡️メディアの構成力
⚡️言語化力
⚡️ライティング力
⚡️デザイン力
⚡️コンテンツの設計力オンラインに必要なビジネススキルが実践的に身につくので、どんな仕事にも転用できておすすめ🐱
— 猫森うむ子🐱猫型クリエイター (@umuco_digital) August 11, 2021
2:学んだことを定着させるインプットの場になり、見る人の役にも立つ
自分が書いた記事が誰かの役に立ったらとても嬉しいですよ!ブログが社会に対してもっとも価値を発揮するのはこの点ではないかと思います。
どのように役に立つか、というのはいくつかパターンがあり、
等々、、実に様々。
自分だけが体験したこと、学んだ知識、身に付けた技術などはブログを通してどのように発信するかで必ず人の役に立つ記事になります。
ブログはインプットに最適!
本やネットで何かについて学んでも時間がたつと忘れてしまうということが良くあります。
そういう時はブログを積極的に活用するとよいと思います。
例えば、本で読んだ内容を人に説明しようとすると頭を使いますよね。なるべくわかりやすく、端的に説明しないと相手はわかってくれませんし、そもそも自分が理解できてないと言葉に詰まってしまいます。
逆に他人に上手く説明できるならそれは自分の中に定着しているということです。
このようにアウトプットは自分の理解度や知識を定着させるのにとても大切なことなのです。ブログはアウトプットの機会を与えてくれます。
ブログ記事にまとめるのは大変ですが、うまくまとめるととても達成感もあり、忘れたら自分で見返すこともできます。忘備録のようなイメージですね。実際そのようにブログを利用している人はたくさんいます。
趣味や特技を活かせるのもブログの良い点
趣味や特技を発信できるのもブログの魅力です。
趣味は自分が好きだからいくらでも続けられるものですし、やればやるほど専門的なことが身につきますよね。
それを自分だけのものにとどめておくのはとてももったいないことです。
どんな趣味でも全国には同じような趣味を持っている人がいて、またこれから始めようと考えている人もいるかもしれません。
ブログを通して、今まで自分がやってきたことをわかりやすく紹介すれば、それが結果的に人の役に立つ、ということはたくさんあります。
3:ブログは仕事の依頼に繋がり、独立できるかもしれない。
今はサラリーマンだけど、将来的に独立したい!と思っている人にもブログはとても便利なツールです。
通常勤めている会社にもその会社のホームページってありますよね。逆に現代において自社のホームページすらない会社だと、規模が小さい会社なのかなとか、今も存続している会社なのかとか、あまりそういうツールを使わない会社なのかとかいろいろ不安になります。
飲食店とかでも同様で、私が住んでいるところは田舎なので、未だにサイトのない個人経営のお店とか結構あったりして地味に不便です。
「わたしはこういうことが出来ますよ」とか「こういう技術がありますよ」ということをブログで紹介しておけば、ブログは最高の営業道具やポートフォリオになります。
実際、私はライティングのお仕事などもらうときに自分のブログをお見せすることは多いです。
最近は企業でも定期的に更新されるオウンドメディアを所有しているところは増えていて、ブログも同じように自分だけのオウンドメディアだと思って運営することをおすすめします。
よって将来的に独立を考えている人は今から少しずつブログ記事を書き貯めていく、というのはとても賢い選択だと思いますよ。
4:ネット上の情報や他の人の経験に触れ、自分の価値観をアップデートできる。
ブログを書いていると自然に色んな人のブログを見るようになります。単純にブログ運営の中で知りたいことがあって検索することもありますし、この人のブログすげえええ!ってなって他の記事も読み込む、ということもあります。
極端な言い方をすると自分が勤めている会社だけが世界のすべてではありません。
その中で周りの人が持っている価値観はほんの一部でしかありません。
ブログを通じてネット上の色んな人と知り合える
先ほどの、情報通信政策研究所のデータでも多くの人が実感しているメリットが色んな人と知り合えるというものです。
となっています。
対面の人間関係は人によってすごい疲れますよね。
でも仕事上、どうしても付き合わないといけない関係もあり、人間関係で悩んだことのない人はいないのではないでしょうか。
でもネット上の関係はそこまで近いものにはあまりならないです。むしろブログのコメント機能やはてなブックマークなどを通した緩い関係がほとんど。
書いた記事が炎上したりしなければ、全然消耗しません。
それでいて多くの人の価値観に触れられるというのはブログの大きなメリットです。
また何の気なしに書いた内容が多くの人の共感を呼ぶこともあります。
何年か前に「保育園落ちた日本死ね」というタイトルの匿名ブログが炎上し、Yahooニュースでも取り上げられたことがありました。(下記元記事)

このように皆が感じてることは拡散されて多くの人に読まれることもあります。
SNSだったりブログ書いてたりすると色んな人が色んな情報くれるので本当にありがたい(゚ω゚)
— おおさわ (@shin_k4114) August 11, 2021
5:副収入が増え、生活に余裕が生まれる。
でもやっぱり副業でやる人は収益化をはかるのが一番の目的ですね!
ブログは試行錯誤しながら続ければ、今からでも収益化が十分可能です。
次のデータを見てみましょう。
アフィリエイトでの一カ月の収入×アフィリエイトを開始してからの年数(2021年報告、出典:アフィリエイトマーケティング協会)
全体のアフィリエイターの中で収益ごとの割合はわかりませんが、少なくとも以下の二つは見て取れます。
以前のブログに向いている人の記事の中でも触れましたが、長く継続的にやればやる程、稼げる割合は増えていくようです。これはとても希望的な情報ですね。
ブログは一度書いた記事は基本的になくなりません。
その記事がgoogleに評価され続ける限りは検索上にはいつまでたっても表示されます。
自分が書いたものが残り続けるってすごいなと思いませんか。
つまり、一度収益化ができれば長く収益を上げることが可能なのです。もちろん全く更新しなければ、googleの評価が下がっていくのでアクセスは減少します。
しかし、一定のスパンで更新すれば、掲載順を長く上位に保つことは充分可能。
よって完全な不労所得とまではいかなくても準不労所得のような形になるのです。
例えば、5万/月稼げるブログがあるとした場合、年間で60万円にもなります。20年続ければ、1200万です。
5万/月をブログで稼ぐことはそれなりに努力すれば決して難しいことではありません。
よってブログを書き溜めることはネット上に自分の資産を築いていくことだと思えば、おのずとモチベーションが上がってきますね!
6:ライティング以外にも多くの技術が身につく
ブログ運営は文章だけ書いているというわけではありません。
それ以外にもやらないといけないことがたくさんあります。
基本的に個人ブロガー、副業ブロガーという人は自分でネットで調べながら進める人がほとんどだと思います。
その過程は少し大変です。本業が全くweb関係ではないという人が本腰を入れてブログ運営に取り組めば、以下のような知識、技術が身につきます。
ざっと挙げただけでもこんな感じです。
基礎的なレベルでもこの程度は網羅しておかないとできませんし、アクセスを増やすということも難しいです。
私もWordpressやグラフィックデザインについては本で学習した経験がありますし、HTML,CSSの基礎は本とProgateの有料版で基礎を一気に身につけました。WebデザインやHTMLコーダーの業務は請け負ったことがないので本業の人にははるかに劣りますが、ブログを入口としてもっと極める人も中にはいます。
7:ブログを書くその他のメリット(ちいさいやつまとめ)
他にもブログ書くメリットはあります。細かいものをいかにまとめました。
PCがあればどこでも作業できる!
基本、パソコンとネット環境さえあれば、どこでも作業ができます。必要な情報はネット上から拾ってきてブログを書くことはいくらでもできます。
ちょっとモチベーションが上がらないなとか疲れてきたなということがあれば、気分を変えて、カフェで仕事したりとか普通にできます。
私はそのようなときは雑音が入ってくるのが嫌なので、必ず耳栓を持っていきます笑)。
一人で作業できる!
ブログ作業の工程はざっくりとは以下のような感じです。
基本これって、一人でやりますよね。わざわざ分業してやったりしないです。会社の業務は通常誰かと分業ですが、ブログを書くのは一人です。
一人作業が好きな人は完全に自分のペースで進められます。
ローリスクで始められる。
副業と言っても何を始めればいいかわからない人も多いと思います。
本業で身に着けたことをそのまま副業で生かせない業種の人は、初期投資の金額も上がりやすいです。
また投資やFXなどはさすがにリスクがあるので家族がいると簡単には始められないですよね。
その点ブログを始めるのは簡単で初期投資もかなり安いです。
WordPressで始めると大体下記くらいの金額。
年額分を一括で支払うので少し躊躇するかもしれませんが、副業を始める初期投資の費用としてはかなり安いのではないでしょうか。
ブログのデメリットは?
ブログ運営には当然デメリットもあります。大きなデメリットだと思うものを3つほどまとめました。
1:ブログはとにかく時間がかかる。
ブログは時間がかかるということだけは始める前に覚悟しておくといいです。何の時間がかかるかというと大きく分けると以下の二つ。
慣れないと1記事を仕上げるのにはかなり時間がかかります。ブロガーのレベルが上がっている昨今、1記事1記事良質な記事を書かないと上位表示は難しいです。
そしていい記事を書こうとすればするほど、神経を使いますし、迷いますし、不安にもなります。なるべくいい記事を書こうという気持ちは大事ですが、あまり気負い過ぎないで、完璧を求めすぎないほうがよいと思います。
更に結果が出るまでにも時間がかかります。
基本的にブログ初心者が半年、1年で結果を出すのは難しいと思っていた方が無難でしょう。
しかし、先ほどマーケティング協会のデータでみたように、長く続ければ続けるほど収益を上げる人の割合も増えてくるので、正しいやり方でPDCAを回しながら続ければ誰でも収益をあげられます。
2:Googleの外的環境に左右される。
Googleは定期的にアルゴリズムのアップデートを行っています。
アルゴリズムが変わると当然、上位表示される記事にも変動があります。
その度に多くのブロガーさんが、アクセス低下に悩まされてきました。
こればっかりはこちらの努力ではどうしようもないことですので、そういうことがあるということだけ知っておきましょう。
本質的にはユーザーに価値のある記事が上位表示される、という方向に集約されるので、ユーザー目線で記事を書いていればそんなに問題ではないかなと判断しています。
3:炎上の危険性がある。
副業でやる場合に匿名やハンドルネームなどでブログを書く人がほとんどだと思います。しかし、先ほどの保育園の記事のように書いた記事が炎上する、ということがあります。
そうなると匿名でやっていたのに、自分が書いていることがバレてしまったり、悪質なコメントに疲れてしまうということがあります。
SNS上での誹謗中傷が頻繁に問題になる昨今なので、匿名と言えど違法な内容だったり、誰かを不快にする内容を書くのは控えましょう。
身近な人に見られても何の問題もないと胸を張って書ける内容で勝負をすべきでしょう。
まとめ
今回はブログを書くメリット、デメリットについて紹介しました。
要約すると副業でブログをやる場合に、目標となる収益の金額を決めて、それを達成できればもちろん最高だと思いますが、そうじゃなくても色々なことを試行錯誤して学びながら、情報発信をすることで多くのメリットがあります。
よって地道な努力を続ければ中々収益あがらないとしても、やったことがすべて無駄になるということはないように思います。
コメント