近年、副業に関して規制が緩やかになってきて、収入アップのために、副業を考えている人も多いことでしょう。スマートフォンが普及した事によって、「新たな稼ぎ方」が登場してきたのはご存知だと思います。
ユーチューバーがいい例ですね。インスタグラマーやティックトッカーもいます。
そんな中「ブログで稼ぐ」と言う話を耳にした方も多いのではないでしょうか?

副業でユーチューバーはバレそうで怖いけど、ブログならできるかも?
そんなふうに思った方かた向けに、副業としてのブログを紹介します。
副業の中でも、特にバレにくい業種というものはあります。
・株式投資、FX、バイナリーオプション
・ブログ
・アフィリエイト
・クラウドソーシング
・ポイ活 etc.
ブログで稼ぐとは?
ブログ自体は、インターネットが普及し始めた頃から存在します。
個人の日記を思い思いに書いて、特に面白い文章が書ける人、有名な人などは、たくさんのファンを集めることができました。
しかし、そんなブログが「稼げる」「副業にできる」と認知されるようになったのは、ここ十数年ぐらいの話ではないでしょうか?昔はまだ一般的でなかった「ブログで稼ぐ」ですが、近年SNSやYouTubeが広がったことにより、ぐっと身近になりました。
一部の専門的な知識を持っている人に限られていたことが、今では、普通のサラリーマンや主婦でも、副業としてやることができるのです。
では「ブログで稼ぐ」とは、どのようにするのでしょうか?稼ぐ方法にはいくつかありますが、そのほとんどは、「広告を貼る」です。
普段スマホやネットで見るニュースなどには、必ず広告が張ってあります。あれを個人でやるイメージですね。記事を書いてたくさんの人に読んでもらって、広告を見てもらい、そこから商品が売れたりします。

有名ユーチューバーも同じ仕組みで稼いでいます。
昔と違い現在は、広告といえばインターネット上に出すものになりました。
広告費の推移引用元:メディアレーダ
スマホの普及とともに、ネット上に出す広告の規模は年々増加しています。今後もまだまだ伸びていくことでしょう。
個人でネットのコンテンツを作ることができれば、そこに広告を張り、広告収入を得ることができます。ネット上のコンテンツは、インスタグラムなどのSNSやユーチューブなどいろいろありますが、その中でも特に「ブログ」は始めやすく、また、他のコンテンツにと比較しても世の中にはバレにくいです。最初にやってみる副業としては最適と思われます。
ブログがバレにくい5つの理由

1.時間に縛られない
2.全てネット上で完結
3.匿名でできる
4.そもそもブログは副業ではない
5.税金面でも安心
1.時間に縛られない
どのような副業でも、多かれ少なかれ「時間」の制約はあるものです。
株、FX、バイナリーオプションなどは基本、市場がオープンしているときしか取引できません。また、取引のタイミングが最も重要となりますので、しかるべき時が来たら、最優先でやらなければなりません。
物販系の業種にしても、仕入れや発送など、極力早くやる必要があるため、時間の制約は予想以上にあります。また、取引の量が多くなると、それに比例して作業時間も多くなってきます。
リモートワークでできる副業も、そのほとんどに「納期」がありますから、難しい仕事や、作業量の多い仕事は、時間の制約も大きくなってきます。
その点、「ブログ」に関して言えば、基本的に、時間の制約はありません。
時間の制約が無い、ということは、「本業には一切影響しないでやることができる」ということです。
メインの作業は「記事を書く」だけなので、これなら、昼休みにもできますし、休みの日に書き溜めても良いでしょう。厳密にはアップロードの時間に気を使うことはありますが、必須条件ではありません。

本業の業種に左右されずに、完全にスキマ時間でできますよ
生活の基本ルーティーンを本業に定めておいて、その上で、空いた時間にやることができます。本業の時間帯には、余計な行動さえしなければ、怪しまれることもないでしょう。
2.全てネット上で完結
ブログはそもそもネット上のものですから、記事を書く以外はネットのオフラインでやることが、あまりありません。よって、作業を人に見られる心配がありませんので、ばれにくいのです。
3.匿名でできる
ブログは完全匿名でやることができます。顔や声を出す必要もありませんので、よほど特徴的な文章を書くとか、人物が特定できる内容を書かない限りは、文章からバレることはまずないでしょう。
さらに、ネット上の人格と、普段の生活の人格を使い分けることもできます。日常で使わない言葉遣いなどを使って書けば、ますます作者を特定しづらくなることでしょう。

普段おとなしいのに、ネット上だけ荒ぶる人もいますね。

「女子高生日記」なのに書いているのがオッサンだったとか・・・(笑)
4.そもそもブログは副業ではない
そもそもブログといえば、本来は日記のようなものですから、「ブログをやっている」だけでは副業にはなりません。趣味で個人的な日記を書いたり、交流を深めるために情報発信をしている人もたくさんいます。
なので、たとえブログをやっていることがバレたとしても、それが副業であるかどうかは、他人から見ただけでは判断できません。
ブログ上になにか収益になる仕組みを作り、さらにそこから利益が生まれて初めて「副業」と言えます。収益が上がるまでは例えバレたとしても、副業にはなりませんので、安心して始められます。

やり始めた途端にバレた!なんていう心配はまずありませんね。
5.税金面でも安心
副業がバレる理由に、住民税からバレる場合があります。
アルバイトのような時給で働いた場合は、報酬が「給与」に分類されるので、収入に応じた税金額が会社に報告されて、会社の給与支払額と税金額の違いからバレてしまうのですね。
しかし、ブログでの収益は「雑所得」に分類されます。
「雑所得」の場合は税金の納入方法を「普通徴収」にすることで、会社には報告されずに済みます。年間20万円以上の利益が出たときには、確定申告が必要ですが、これを忘れずにやっておくことで、会社にはバレずにやることができます。
ブログで稼ぐのメリット、デメリット
ブログを副業とする際の、メリットとデメリットを考えて見ましょう。まずはメリットから・・・。
ブログで稼ぐのメリット
●時間的に利点がある
●収入は青天井
●技術は不要
●初期費用が少ない
●資産になりうる
●時間的に利点がある
時間的な利点については先に書いた通りです。
時間による制約が無い、という点がブログ最大の利点ですね。
●収入は青天井
正直稼ぐようになるのは容易ではありませんが、軌道に乗ってくると、いくらでも収入アップが望めます。ブログは正しく設置さえしておけば、あとは自動で稼いでくれますから、記事が増えれば増えるほど収入は増えていきます。これは、作業量に限界のある物販や、WEBライターなどには無い利点です。
✅ブログ運営の中間報告(7月)
・売上:6,645,965円
・閲覧数:834,222PV
・更新数:17記事悪くない水準ですが、売上安定期です。今月の利益の見込みは、約1,000万。今後は「月800〜1,200万」くらいで安定させたいと思います。月収3,000万を目指していたのですが、方向転換。FXで億トレを目指します
— マナブ@バンコク (@manabubannai) July 17, 2019
●技術は不要
「ブログ」を始めるには特別なスキルは必要としません。文章を書くだけです。正確には、若干のネットの知識と正しい文章を書くための知識は必要ですが、一番重要なのは、「読む人が満足できる文章が書けること」です。
しかしそれは、やりながら上達していけば良いので、やり始めの時点では、特に身につけておくべき知識はありません。「とりあえず、やってみる」が一番簡単にできる業種ですね。
●初期費用が少ない
ブログは、無料から始めることができます。収益を得ることが目的だとしても、無料で始められるサイトもありますので、初心者はこれから始めてみても良いのではないでしょうか?
もし、ゆくゆくは大きく稼ぎたい、というのでしたら、最初からサーバーを借りて、ブログ開設したほうが良いでしょう。この場合はワードプレスを使うの一択だと思いますが、それでも年間でかかる費用はサーバー代とドメイン代で年間13000円〜20000円ぐらいなものです。
●資産になりうる
ブログの場合、その内容にもよりますが、長期に渡って稼ぎ続けてくれる「資産」になることがあります。一度軌道に乗れば、その後、ずっと稼ぎ続けてくれるのです。
永遠に収入が見込める訳ではありませんが、一度作業して一度収入がある、という労働型の副業ではない、ということです。
これはよく種まきに例えられます。芽が出て、収穫できるところまで育てられれば、その後は長く大きく収穫することができるようになるというものですね。
在宅で稼ぐなら、ブログをやるべき。
ブログは文章で収入が得られるもので、なおかつ投資よりも資産価値が高い。ずっと残り続けるからです。
僕は、ブログで販売する仕組みと売れる商品を作ってるので、寝ていても1本売れてたりします。
まずは、そのスマホで
「ブログ 稼ぎ方」などで検索しましょう— けんけん@社会不適合者”撲滅”ブロガー (@baaaaayan_ppp) August 8, 2021
ブログで稼ぐのデメリット
●とにかく時間がかかる
●収入は不安定
●労働力と収入は比例しない
●孤独との戦い
●とにかく時間がかかる
これはブログで収入を得る際の最大のデメリットです。
ブログをやり始めてから、初収入を得るまでに3~6ヶ月かかるのはザラにあります。まともな金額を得るようになるには年単位の時間がかかるものなのです。
ごくまれに、数カ月で稼げるようになった、とか言う話を聞きますが、再現性のない例外と考えて良いでしょう。有名ブロガーのほとんどの人が、稼げるようになるまでには2~3年はかかったと言っていますので、こちらのほうが間違いないでしょう。
お金を稼ぎたいなら、プライドは捨てよう😌
僕の場合だと、ブログで稼ぐまでに4年かかった。なぜなら、プライドが邪魔して、成功者から学ばなかったから。
その後に月収500万で伸び悩んだ。なぜなら、プライドが邪魔して、成功者に相談しなかったから。プライドを捨てたら、突破できました— マナブ@バンコク (@manabubannai) October 31, 2020
●収入は不安定
ある程度軌道に乗って月に数万~数十万の利益が得られるようになったとしても、いつどんな理由で収入が激減するかわかりません。良く聞かれる話ではグーグルのアップデートで検索結果の順位に変動があり、それによって、収入が激減した、という話です。アップデートの前と後で、収益が90%以上減ることもあるようです。
僕が2年の歳月をかけて心を込めて作った雑記ブログはグーグルアップデートで壊滅しました。1日1000あったアクセスは200に激減。逆に外注オンリーで割と適当に作った外注ブログは、いまだにアフェリの成約がで続けています。重要なのは心を込めて書くことではなく、どのジャンル&KWで戦うかです。
— ゆう@不労で利益6桁(外注化) (@yuu_1678) July 21, 2021
せっかく苦労して積み上げても、一瞬で元に戻るような、理不尽とも思えるような話がまかりとおる世界なのです。収入が少ないうちはまだ軽症ですが、収入の規模が大きくなるとダメージは大きいですよね。
稼げるようになったからと言って、全く安心できないところがブログの怖いところです。
●労働力と収入は比例しない
ブログは、労働型の仕事ではないので、いくら作業したから、いくらもらえる、ということはありません。特に最初のうちは、ほぼ無収入で作業し続けることになります。どのぐらい作業すれば収入になるか?は正解がありません。ブログを運営するほぼ全員が、暗中模索しながら進めることになります。
ただ一つ言えることは、稼ぎたければ「人より多く作業する」ことですね。成功している有名ブロガー達はほとんどが鬼のような作業量をこなしています。
ブログ初心者に伝えたいこと
・継続が命
・毎日書こう
・作業量が全て
・諦めずに頑張れ
・まず10記事書こう
・とりあえず楽しもう
・半年は稼げないと思え
・本からインプットしよう
・すぐにアウトプットしよう
・ユーザーファースト忘れない
・トップブロガーを参考にしよう— ライト|Webマーケター (@right00tech) August 7, 2021
ほとんどの初心者が、最初の無収入の期間を乗り越えることができずに脱落していきます。ちゃんと稼げるようになるまで生き残るのは、全体の数%と言われています。実は想像以上に厳しい狭き門なのですね。
●孤独との戦い
作業自体は、ブログを書くだけですので、その作業に関しては誰一人成果を認めてくれません。ひたすら孤独での作業です。ブログを書いた際の、読者の反応だけが、唯一のやりがいになります。

バレないようにやるなら、間違っても書いた記事を知人に見せたりしてはいけませんよ!
ネット上でのコミュニケーションが、実生活で自分のモチベーションを維持するのはとても難しいと思いますね。何らかのコミュニティやスクールに入るとか、師匠を探す、とか、SNSでブログ仲間を探すなどしたほうが良いでしょう。基本は孤独にコツコツと継続するのみです。そういう意味では、ひたすら同じことを繰り返すことができるヲタク気質の人のほうが向いているかもしれません。
ブログの向き不向きについては以下の記事も参考になさってください。

気をつけたい稼ぐためのブログの種類は?

ブログを書くと言っても、どんなことを書いたら良いの?
では副業でやるには、どんなブログを書いたらいいのでしょうか?ブログにもいろんな種類がありますが、その中には、収益を目的とするにはそぐわない形式のものも存在します。
ブログの形式ででよく言われるものの中から、次の4種類を解説します。
●特化ブログ
●雑記ブログ
●トレンドブログ
●日記ブログ
普段の日常を綴るだけのまさに、日記を書くブログです。ブログ本来の使い方であると思いますが、これは、副業には向きません。
収益化が難しいからです。
芸能人ならともかく、誰も個人の日常に興味など持たないものです。アクセスを集めるのも難しいですし、売る商品も無いため、ビジネスにはなりにくいです。趣味でやるには良いでしょうけどね。
●特化ブログ
- 副業
- 転職支援
- ゲーム攻略
- 金融
- 子育て
- 節約術
●雑記ブログ
日記ブログと似ていますが、中身は異なります。日記ブログが作者個人のことを書くのに対し、雑記ブログでは、読者の悩みを解決するような記事を書きます。
ジャンルも特化ブログほど固定しないので、ネタ探しがいくぶん楽になります。
●トレンドブログ
時事ネタに特化したブログです。ジャンルも特に問いませんが、とにかくスピード重視です。
芸能ネタやスポーツ、政治などで、最近注目されるようになった人や、新しい単語などについて書いていきます。世の中に情報が少ないうちに記事を上げるので、検索で調べる人は多く、短時間でアクセスを集めることができます。
世の中は常に移り変わっていますので、ネタに困ることは無いでしょう。その点では、初心者向きであると言えます。
比較的早い段階で収益化が可能なのでブログの中では、難易度は低いですが、このブログのデメリットは旬が過ぎればアクセスが減っていくという点です。アクセスを集めるには、ずっと記事を書き続けなければなりません。
継続的に稼いでくれる「資産」にはなりにくいのですね。その点で、ブログの利点が一つ失われていることになりますね。
参考にしたいオススメのサイト
ブログを作る上で、是非参考にしたいサイトを紹介します。どのサイトもブログに必要な知識を発信されてますので、一度は目を通しておくと良いでしょう。
ブログの作り方など、高額な教材を買わなくてもこれらの記事を読めば、無料で知識を得ることができます。手とり足取り教えてくれる訳では無いので、自分で学習する意欲が必要ですが、ブログで稼ぎたいと考えているなら、このぐらいは、独学でやるべきですね。
これらのサイトの運営者は、それぞれがブログでかなり稼いでいる方たちですので、参考になるはずです。丸パクリするぐらいの勢いで勉強しましょう
●マナブログ

日本のトップブロガーと言っても過言では無いでしょう。2021年現在、ネットビジネスから投資家へのシフトチェンジをされているようです。
●ヒトデブログ

初心者が1からブログを作るためのブログ「ヒトデブログ」を運営されています。
●クロネのブログ講座

趣味ブロガー、クロネさんの運営するサイトです。初心者向けの優しいサイトですね。
●クロネコ屋の超ブログ術

個人でブログ×SNSマーケティングをされているクロネコ屋さんのブログです。
●AFFILI-NOTE アフィリノオト
ブログ歴16年のなかじさんが運営されています。ブログに特化したユーチューブチャンネル「ウェブ職TV」もわかりやすく評判です。
まとめ
以上、ブログで稼ぐについて解説しました。まとめますと・・・・。
- 副業としてブログで稼ぐことができる
- ブログは副業として最もバレにくい
- 時間に縛られずにやることができる
- 成果が出るまで時間がかかる
- 成功している人のブログで勉強できる
ブログは最もバレにくく、そして稼げる副業であると思います。が、いかんせん時間がかかりすぎます。作業量も人並みではより多くは稼げません。難易度は高いと思いますが、一度軌道に乗れば、違う世界が見えてくるでしょう。
夢を諦めずに続けていきたいものですね。
コメント