初心者でも簡単にできる副業!不用品販売のコツを徹底解説。

副業をしたいと考えている!でも、初心者だから何をしたらいいか分からない。

このような悩みを持っている初心者におすすめの副業は、不用品販売です。

不用品販売は、自宅に眠っているいらなくなった服や本をスマホ1つで簡単に売ることが出来ます。自分で値段を設定することが出来るため、不用品販売は初心者が副業を行うのにぴったりです。

この記事では、副業初心者でも簡単にできる不用品販売のコツを徹底解説します。副業で初めて不用品販売を考えている方は、参考にしてみてください。

初心者が不用品販売を副業にするメリットは?

不用品販売は、誰でも簡単に副収入を得ることが出来ます。

初心者が不用品販売を副業するメリットは、4つあります。

リスクがない
誰でも簡単に販売できる
販売でお金を稼ぐ勉強ができる
元手が不要

それでは、1つずつ解説していきます。

リスクがない

初心者が不用品販売を副業にするメリットの1つに、リスクがないことが挙げられます。

投資などを副業とするのであれば、大損するリスクがあります。しかし、不用品販売は自宅にあるものを販売するため、初期費用がかからず大きなリスクがありません。

そのため、初心者が副業として始めるにあたり不用品販売はおすすめです。

誰でも簡単に販売できる

不用品販売のメリットは、アプリをダウンロードして登録をすれば、誰でも簡単に不用品販売を行うことが出来ます。

そのため、初心者が副業を始めるにあたって、手が出しやすいです。

また、自宅にあるものを売るため、100%利益になります。

販売でお金を稼ぐ勉強が出来る

不用品販売行う際、商品の写真撮影から金額の設定まで、全て自分で行います。

商品の写真の魅せ方やどのような商品情報を記載すれば売れやすくなるかなど、自分で考える必要があります。

そのため、不用品販売を副業として行うことで、実際に経験をしながら販売でお金を稼ぐ勉強が出来ます。

初心者が副業で不用品販売をする時の3つの注意点

初心者が副業で不用品販売を行うときのメリットが多くある反面、注意をしておかなければならないこともあります。

場合によっては、確定申告がある
税金がかかる可能性がある
不用品販売で出品してはいけない商品がある

以上3つを、詳しく解説していきます。

場合によっては、確定申告がある

不用品販売は、個人が生活するために手に入れたものを処分・譲渡するため非課税になります。

しかし、継続的に利益を得た場合、営利目的と判断されるため、年間20万円を超えれば、確定申告が必要となります。

確定申告をしなければ、納める税額に加えて罰金を支払わないといけないため、確定申告をする必要があるか等、しっかり確認しておきましょう。

税金がかかる可能性がある

転売目的で商品をまとめて購入して販売した際、場合によっては事業経営の所得とみなされ、税金を求められる可能性があります。

所得とは、収入から必要な経費を差し引いた額のことをいい、税金が課せられるものとなっています。

また、不用品販売で宝石などを売るとき、1つの値段が30万円を超える場合は課税対象となるため気をつけましょう。

不用品販売で、宝石や書画など美術品の売却が課税の対象となってしまう理由としては、生活で必要のないものとして判断されるため対象となってしまうからです。

宝石などの高額なものを不用品販売する際は、税金がかかる可能性があることを念頭に置いておきましょう。

不用品販売で出品してはいけない商品がある

メルカリなどのフリマアプリで不用品販売を行う際、出品が禁止されている商品があります。

主に不用品販売で出品していけない商品は、以下になります。

金券類
ゲームのアカウント
不正な経路で入手した商品
偽ブランド品
使用していた学生服や体操着
タバコ
医薬品
チケット類

以上のようなものを不用品販売として出品した場合は、違反行為と見做され、最悪アカウントの停止になってしまいます。

ルールに則り、禁止されているものを不用品販売しないようにしましょう。

売れる!副業で不用品販売を行う時のコツ4選

初心者が副業で不用品販売を行う時の注意点を、3つ解説しました。

では、実際に初心者が不用品販売を行う上で、商品が売れやすくなるコツは一体なんなのでしょうか?

商品の情報を細く書いておく
出品しているものを定期的に更新する
商品の相場をリサーチする
魅せる商品の写真を撮る

以上を、1つずつ解説していきます。

商品の情報を細く書いておく

不用品販売で商品を出品する際は、商品の情報を細かく記載しましょう。購入者側は、写真と商品情報でしか、出品した商品の良さが分かりません。

また、商品の情報として書いておくべきことが3つあります。

商品のスペック(洋服であれば、サイズや材質、着丈など)
商品の状態(商品にしみやほつれがあるか等)
注意事項(商品の返品はできない等)

出品している商品の情報を細かく書いておくことで、どのような商品か想像がしやすくなるため、購入に繋がりやすいです。

面倒くさがって簡単に書いてしまいがちですが、一番重要な部分になるため、しっかり記載しておきましょう。

出品しているものを定期的に更新する

不用品販売をする際は、出品しているものを定期的に更新してましょう。更新することで、検索した時に一番最新で出てきます。

最新にすることで、検索した時に目に入りやすくなるため、売れる可能性がアップします。そのため、定期的に商品の更新をしましょう。

また、商品が売れやすい時間帯に商品を更新をするのがおすすめです。

通勤時間と帰宅して落ち着いた時間帯にフリマアプリを開く人が多いため、朝6時〜9時・夜18時〜23時の時間帯によく見られます。

商品の相場をリサーチする

不用品販売で商品の金額を決める時は、事前に相場をリサーチしましょう。

相場のリサーチ方法は、メルカリなどのアプリで絞り込み検索で売り切れと条件を設定することで分かります。

他の出品者が同じ商品をどのくらいの金額で売れたのか確認することが出来るため、大体どのくらいの値段で売ることが出来るのか値段の設定がしやすくなります。

そのため、不用品販売で商品を出品する前にどのくらいの相場なのか調べる癖をつけておきましょう。

魅せる商品の写真を撮る

不用品販売で出品する商品の写真を設定する際は、魅せる写真を撮り、設定をしましょう。魅せる写真はスマホ一つで簡単に出来ます。

商品写真の撮り方のポイントは次の3つです。

明るさ、色調、鮮明度を調節
無地の背景でなく、木目などの背景を使用する
太陽の光を利用する

以上になります。

不用品販売で出品した商品の写真の写りを明るくするだけで、目に入りやすくなります。

思っても見なかったものが売れる。不用品販売で意外と売れるものは?

フリマアプリでは、自分が普段捨てている意外なものがお金に変わることがあります。

副業で不用品販売をするなら、少しでもお金に変えられるものを販売したいですよね。普段捨てているものを捨てる前に一旦、出品してみましょう。

ここでは、不用品販売で意外と売れるものをご紹介します。

トイレットペーパーの芯やコンビニの割り箸

 

トイレットペーパーの芯は、小学生の夏休みの課題などで工作をする時に需要があるそうです。

使い切った後、本来捨てるものであるトイレットペーパーの芯がお金になるのは魅力的ですよね。

トイレットペーパーの芯以外にも同様の理由でコンビニでもらう割り箸も売れやすいです。

使用済みの香水

ブランドの香水であれば使いかけであっても売れやすいです。

瓶のデザインがオシャレで、インテリアの一つとして飾る女性が多いそうです。

たぬ on Twitter
“10年以上前に買った限定発売の香水がフリマアプリで売れたー 未使用やからか売れるの早かったな。香水の出品って使いかけのやつばっかやけどあれそんな売れるんかなぁ。わしゃ買う気になれぬ(-_-;)”

このように、年数が立っていても不用品販売では、売れやすいです。

貝殻や松ぼっくり

公園や海岸に落ちている貝殻や松ぼっくりも売れやすいです。

ハンドメイド作品や学校の工作で使用されるため、需要が高いそうです。

壊れたカメラやPCなどのジャンク品

故障した機械類などのジャンク品は、お店でも買い取ってもらえず、結果的に捨ててしまうことが多いです。

しかし、意外にもジャンク品はヤフオクなどで不用品販売として出品すれば高値がつくことがあります。

ジャンク品は、メーカーの生産が終了しているものなどもあり物によっては部品が欲しい人達が一定数いるため、不用品販売でも売れやすいです。

おすすめ!初心者が副業で利用すると良い不用品販売アプリ

初心者が副業で不用品販売を行うメリットやコツを解説していきました。

しかし、実際に副業で不用品販売を行う時に利用するアプリは何が良いのでしょうか?

副業初心者におすすめのアプリは次の3つです。

メルカリ
ラクマ
ヤフオク

以上、3つのアプリの特徴やおすすめを詳しく解説していきます。

メルカリ

副業初心者が不用品販売として利用する際、メルカリがおすすめです。

不用品販売初心者でも、このようにメルカリで簡単に売れるのが魅力的ですよね。さらにメルカリは、出品してから24時間以内に売れることが多いです。

また、匿名で発送ができるため、個人情報を知られる心配がありません。副業で不用品販売を始めるには、おすすめです。

ラクマ

ラクマは、楽天のサービスとなり、売り上げを楽天キャッシュに移行も出来ます。

メルカリよりも利用しているユーザーは少ないですが、ラクマを利用するメリットは、メルカリより販売手数料が低いところです。

メルカリの販売手数料が10%に対して、ラクマの販売手数料は3.5%と低いため、売り上げ金額が多く入ります。

販売手数料で、手元に入ってくるお金が違ってくるため少しでも副業でお金を手にしたい方はラクマがおすすめです。

ヤフーオークション

ヤフオクの利用ユーザー数は、2000万人を超えています。

ヤフオクの特徴は、自分が設定した金額で取引ができる「即決形式」又は「オークション形式」どちらかを選ぶことが出来ます。

「オークション形式」では、買う人が値段をつけて、落札をしていく形式なので相場が分からないものでも売りやすいです。

このように、売れやすいことが分かります。

初心者でも簡単にできる副業!不用品販売のコツを徹底解説:まとめ

初心者が副業を始めるにあたって、おすすめの副業が不用品販売です。

不用品販売は、自宅にあるものを売るため、大きなリスクがありません。

また、商品の相場などをリサーチしていくことで、どうやったら売れやすくなるかなど販売の勉強にもなります。

さらに、不用品販売からステップアップし、せどりや物販ビジネスを初めていくことも出来ます。

副業を始めたいと思っていても何から始めて行けば良いか分からない副業初心者の方は、まずは不用品販売から始めましょう。

コメント